Latest Post

行動力で描く、マンション経営の成功ストーリー! 成功への第一歩!駐車場経営の初期費用を知ろう

華道と聞くと日本の伝統的な文化のことを真っ先に思い浮かべるかもしれませんが、今や華道は日本だけでなく世界中に進出しているのです。

花をいける人や祝物や花を用いた造形や彫刻を行う人の事を華道家やフラワーアーティストと呼びます。

加えてフラワーアーティストは花を用いて芸術制作を行う、花の芸術家という意味もあるようです。

しかし現在日本国内外で活躍している華道家やフラワーアーティストの中にはその域を超えた作品を創り出す方々がいます。

今回は私の選ぶ華道家及びフラワーアーティストを4名+華道教室を1教室ご紹介していこうと思います。

その前に、まずは“いけばな”や“フラワーアレンジメント”について簡単にご紹介していきます。

 

花を生けるということ

                          

生け花の中では、剣山を使いこなすことがテクニックとして求められるようです。剣山の針は、垂直に尖っていますので、きちんと真上からしっかりと針の根元まで、花材を差し込まなくてはいけません。

また、きちんと差し込んだ上で、皆さんがイメージする角度ので傾斜をつけることができます。花材の茎が、空洞の時は、あらかじめ細い木の枝などを立てておき、その上に、覆い被さるように、茎を差し込みます。

割り箸などでも、代用できるようです 。

花材の茎が柔らかすぎる場合は、ビニールテープなどをあらかじめ巻き付け、補強をしましょう。生け花とフラワーアレンジメントは、全く別のものであると考えていらっしゃる方もいるかもしれませんが、花材に下処理を行いイメージするデザイン通りに生けていくという流れに関しては、全く同じであるとでも良いのではないでしょうか。

華道家やフラワーアーティストなどと呼ばれる人たちも、おそらく同じような心持ちで花を生けているのではないでしょうか。

 

生け花と道具の伝承

            

フラワーアレンジメントなので優秀な「花留め」として使われる、吸収性スポンジは、吸収性ファームや、オアシスなどとも呼ばれ、多くの人々がその存在を知っているのではないかと思われるのです。

花材の種類によっては、テクニックを要する部分もあり、フラワーレッスンなどでフラワーアーティストなどのレクチャーを受けながら、そのスキルを盗みたいところではあります。

最近では、様々なカラーバリエーションが増えつつある吸収性スポンジですが、その使い方は、無限大とても言えるくらいに、多様な使われ方をしているようです。明るい色の吸水性スポンジは、フラワーアレンジメントに、ポップな印象を与え、見ているこちらも楽しくなります。

この吸収性スポンジの登場のおかげで、気軽にフラワーアレンジメントが、楽しめるようになったと感じている皆さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

私も、その一人です。剣山などを用いると、何かこう敷居の高いように感じる生け花が、吸収性スポンジのおかげで、気軽に行えるフラワーアレンジメントに、変身してしまったというような感覚であります。

今後も、このような多機能な、フラワーデザインに使われる道具は、開発され続けていくのだとは思いますが、伝統的な剣山や伝統的な生け花の基本技法も、今後人々に伝承し続けてもらいたいです。

 

フラワーアレンジメントの世界に触れてみよう

                 

フラワーアレンジメントに使われる道具は、時代とともに変化がありますが、基本は、ほぼ変わらないようです。

ハサミやナイフと花器さえあれば、どんな環境でも、私たちは、花を生けることができるはずです。

フラワーアーティストなどの花職人は、花を生けることを、芸術的に行ったり、また人々が求めるニーズのもとに、花を生けることができる人々です。

そのようなセンスや技術を持って、誰しもが簡単に花を生けることができるのかと言いますと、なかなか難しいものもあるようですですが、花を生けるということに関しては、誰でも行えるわけですから 楽しみのある芸事の一つとして、是非とも、皆さんにもフラワーアレンジメントの世界に触れていただければと思います。

最近では、地域のフラワーショップなどでも、フラワーアレンジメントスクールなどの企画が、開催されているようですので、是非、身近な環境で花とのふれあいを持てるような場所が見つかると良いですね。

            

いかがでしたでしょうか?

さて、ここからは私が選んだ国内や国外で活動されている華道家及びフラワーアーティストを4名+華道教室を1教室ご紹介していきます。

          

 

          

フラワーアーティスト和田浩一

              

下記サイトのTOPページのスクリーンショット

              

フラワーアーティスト和田浩一さんは劇的花屋に所属しているフラワーアーティストです。

劇的花屋|ドラマティックフラワーズでは独自の世界観を表しているコンセプト花屋になります。主役はご注文を行う『お客様』であり、その主役をより輝かせるための存在がドラマティックフラワーズなのだそうです。

「植物」と「花」を使用した空間のプロデュースを提供しており、イベントやパーティーに加え雑誌やCMの撮影等でも活動されています。

こちらのサイトではフラワーアーティストに関するコラム投稿も行われているため、フラワーアーティストに興味がある方へもおすすめのサイトです。

気になった方は是非下記より劇的花屋のサイトをご覧になって下さい。

              

フラワーアーティスト和田浩一

            

 

フラワーアーティスト 木村貴史

              

下記サイトのTOPページのスクリーンショット

 

フラワーアーティスト木村貴史さんはplanticaに所属しているフラワーアーティストです。

planticaとは花に関係するアートやライフスタイル、ファッション等、それぞれの領域を繋げながらプロダクトデザインやスペースデザイン等に加え、アートディレクションまで手がけているフラワーアート・ユニットです。

イベントの装花やリゾート施設の空間演出、更には広告やCMまで多方面に渡りそう花のディレクションを行っています。

また、国内外問わず活動されており、日本が誇る花文化の現在形を世界へ発信しています。

気になった方は是非下記よりplanticaのサイトをご覧になって下さい。

              

フラワーアーティスト 木村貴史

          

                 

假屋崎省吾 オフィシャルサイト

            

下記サイトのTOPページのスクリーンショット

               

テレビやメディアで有名な假屋崎省吾さんのオフィシャルサイトです。

假屋崎省吾さんは独自の色彩感覚と大胆さと繊細さを共存している作風で「美」の世界を創り上げる華道家です。

空間演出家としての視点をいけばなに取り入れ、和と洋どちらも感じる空間表現等を行っています。

また、花と建造物のコラボレーションや着物のデザイン・プロデュース・クリスタル花器の世界デビュー等、国内だけでなく海外でも目覚ましく活動されています。

気になった方は是非下記より假屋崎省吾 オフィシャルサイトをご覧になって下さい。

 

華道家 假屋崎省吾

            

           

華道家 | RYOTA HAGIWARA /KAIZEN

           

下記サイトのTOPページのスクリーンショット

              

RYOTA HAGIWARAは2016年より華道家としての活動をはじめました。

ダイナミックなLIVEパフォーマンスや生命力溢れる力強い作品を創り出している華道家です。東京を中心に活動しており、代表作品は2016年3月に福島県で行われた震災の式典と音楽祭から成るイベント福魂祭にて献花作品「福魂天翔」です。

2017年には四国最古の禅寺 城満寺にて「龍神轟」を制作されています。 現在は同寺にて、石庭のプロデュースを行われているようで、臨済宗 一休寺、栖賢寺、奈良の春日大社など、多くのお寺にて奉納献花や作品を提供しているようです。

気になった方は是非下記より華道家、RYOTA HAGIWARA/KAIZENのサイトをご覧になって下さい。

           

華道家 | RYOTA HAGIWARA /KAIZEN

             

 

いけばな草月流

            

下記サイトのTOPページのスクリーンショット

 

いけばな草月流はいつでも、どこでも、だれにでも「型」にとらわれることなく常に新しくその人の個性を自由に映し出している流派です。

草月流ではいけ手の自由な思いを花に託してのびやかに花をいけていくためどのような素材を使用しても良いそうです。

2020年1月にはFLOWERS BY NAKEDというイベントにてNAKED Inc.の最先端技術とコラボレーション作品「Hidden Garden」を展示しました。

この他にもパーティー会場やホテルのロビー・公共空間等、現代のあらゆる空間に対応し、彩り豊かに場を演出します。

草月流では手ぶらで楽しめるいけばなの体験レッスン等がありますので興味のある方は1度参加されてみても良いかと思います。

気になった方は是非下記よりいけばな草月流のサイトをご覧になって下さい。

             

いけばな草月流